fbpx
  • モデルハウス来場予約
  • お問い合わせ

Staff Blog

コラゾンデザインのスタッフブログです。
2025/10/1

防水シート

こんにちはコラゾンデザインの福地です。

先日防水シートのチェックをさせていただきました。

防水シート工事では外壁の面材の上に防水シートを貼っていきます。

防水シートは雨漏れを防ぐために行います。防水シートの施工ではシートを下から順に貼っていきます。

出隅、入隅では両側に150mm以上重ねます。

防水シートの最下部は土台水切りに留め付けます。

配管周りの防水処理では、ストレッチガードという防水テープを使用して施工していきます。

サッシ周りは防水テープを貼りその上を押さえて空気が入らないように貼っていきます。

確認の際はこのようなところができているかチェックしながら見ていきます。

シートを止める際のタッカーの穴なども確認してあれば防水テープで補修していきます。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

2025/9/30

家具⑩

こんにちは!コラゾンデザインの三輪です!

 

今回は「リーン・ロゼ」についてご紹介いたします。

リーン・ロゼはフランスにある、コンテンポラリーなライフスタイルをトータル提案するブランドです。

 

代表的な作品といえば、「ロゼトーゴ」です。

発表から50年を超えた今もなお、現代的な美しさをまとい、世界中で愛され続けています。

中綿をたっぷりと詰め込んだキルト式カバーが生み出す快適な座り心地と、立体感のあるフォルム、洗練されたデザインが魅力のコレクションです。

ウレタンフォームのみで作られているので、とても軽量で、レイアウト変更も気軽に楽しむことができます◎

 

さて、今までたくさんの家具メーカーさんのご紹介をさせて頂きましたが、いかがだったでしょうか?

お気に入りのメーカーさんや家具はありましたでしょうか?

ぜひお家のインテリアの参考にして頂けたら幸いです。

リーン・ロゼHPより引用

2025/9/29

エアコンのドレンパンは暖房で乾かすのが効果的!

こんにちは、コラゾンデザインの髙垣です。

 

エアコンを使ったあと、なんだか嫌なニオイがすることはありませんか?

 

その原因のひとつが「ドレンパン」に残った水分です。

ドレンパンとは、冷房運転中に発生した結露水を受け止める受け皿の部分。

 

ここに水が残ったままだと、カビやぬめりの温床になり、ニオイや汚れの原因になってしまいます。

そこでおすすめなのが、冷房後に短時間だけ暖房をつける方法。

暖房運転に切り替えることで、室内機の熱交換器がしっかり温まり、ドレンパンに残った水分を蒸発させてくれるんです。

目安は30分〜1時間ほど。さらに送風機能がある機種なら、仕上げに送風を回してあげると乾燥がスピーディーになります。

 

もちろん、すでにカビが繁殖してしまっている場合は分解洗浄が必要ですが、日々の簡単な予防としてはとても有効。

 

季節の変わり目や長期間使わない前に一度試してみると、次にエアコンをつけたときに快適に過ごせますよ。

 

2025/9/28

SWEETS BANK

こんにちは!コラゾンデザインの廣瀬です。

 

今回は前回に引き続き、建物の紹介をしていきたいと思います。

浜松市にある「SWEETS BANK」は、老舗菓子メーカー・春華堂が手がけたユニークな施設で、

巨大な通帳やプリンの容器を模した建物が訪れる人を出迎えてくれます。

まるでテーマパークのようなその外観は、大人も子どもも思わず笑顔になってしまう、

遊び心あふれる空間です。

私たちは日々、住宅という“暮らしの器”をつくっていますが、SWEETS BANKを訪れて改めて感じたのは、「空間には人の心を動かす力がある」ということ。

店内のカフェやショップは、木の温もりや柔らかな照明に包まれ、視覚だけでなく、

五感で心地よさを感じられるデザインが施されていました。

そのひとつひとつに、訪れる人を楽しませたいという想いが感じられます。

住宅にも同じように、住まう人が毎日を楽しみ、心からくつろげる空間であることが

求められます。奇抜である必要はありませんが、例えば季節を感じる素材や、

家族の会話が自然と生まれる間取り、遊び心を込めた造作家具など、小さな工夫の積み重ねが

暮らしに彩りを与えてくれます。

SWEETS BANKは、お菓子の世界だけでなく、空間づくりのヒントがたくさん詰まった場所でした。

2025/9/27

化粧垂木を取り付けています

こんにちは!コラゾンデザインの石原です。

上棟作業の一日の後半の作業にさしかかり、垂木を取り付けしています。
きれいに表面を削った化粧垂木でこのまま垂木を表しで見せ塗装で仕上げています。

仕上げ材のためキズ防止の梱包のまま吊り上げ、慎重に並べてとめ付けていきます。
その後に野地合板を貼り並べ、屋根まで完成です。

上棟 おめでとうございます!

2025/9/27

現場調査に伺いました

皆様こんにちは!

コラゾンデザインの平井です。

9月も終盤になり、過ごし易い気温になってきましたね。

先週までの暑さが嘘の様に感じます。

しかし、季節の変わり目は体調を崩しがち、皆様も体調管理には気をつけてお過ごしください。

 

 

さて、本日はこれから着工させて頂く現場の事前調査に伺いました。

現場調査では、

・境界位置と境界線、距離の確認

・全面道路から現場の土地の高さの確認

・地縄を張り、配置図との整合性の確認

・境界ブロックがあれば破損や傾きがないか確認

・上下水道の確認

・側溝の深さ確認

・電柱の位置、番号の確認

・周りの構造物の越境確認

・全面道路の広さの確認

・資材運搬経路の検討

・場合によっては工事用車両の駐車場の確保

 

などなど確認する事は多くあります。

不安要素が見つかれば、担当部署や協力業者様と連携して一つずつ解消していきます。

現場は段取り八分という言葉通り、事前の準備と対策が一番ですね。

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

また、更新させて頂きます。

 

 

2025/9/26

これからの季節もセルロース

こんにちは、コラゾンデザインの山田です。

 

朝夕はだいぶ涼しくなり過ごしやすくなってきました。セルロースの現場も作業がしやすくなりました✨

 

先日もセルロース施行行っていました。

暑い夏はもちろんこれから冬に向かってもセルロースは機能を発揮します!

夏との比較もするため何回かお越しいただければと思います。

 

全季節快適に過ごせるセルロース内覧会で実感すること出来ますので皆様のご来場をお待ちしております✨

 

2025/9/25

外壁確認

こんにちはコラゾンデザインの福地です。

先日、外部の確認をさせていただきました。

外壁チェックの際では、塗り壁の塗り忘れがないか、傷や汚れがないかなどチェックします。特にサッシ周り、外壁と軒天の取り合いのコーキングがはみ出てないか確認していきます。

足場解体前の確認の際は、足場を解体しても大丈夫かどうか確認するため、フードが取り付いているか、樋が取り付いているかなど外部の工事が全て完了しているかの確認もして行きます。

最後までお読みいただきありがとうございます。

2025/9/23

家具⑨

こんにちは!コラゾンデザインの三輪です!

 

カッシーナについてご紹介いたします◎

カッシーナは、イタリアの家具ブランドになります。モダン家具メーカーとして世界的にもとっても有名です。

 

カッシーナの代表作といえば、「LCシリーズ」です。

このLCシリーズは家具というより、美術館に飾られているデザインとして有名です!

シンプルなのに存在感があり、ずっと眺めていたくなるほど魅力的です☆

 

また他にも「マラルンガ」も有名です。

特徴としては、可動式の背もたれがあることです。背もたれを倒したり、起こしたり、高さを変えることでシーンに合わせた使い方が出来ます。

厚みのあるクッションと丸みを帯びたフォルムで柔らかく体を受け止めてくれます◎

カッシーナHPより引用

2025/9/22

New Light Pottery 〝Solaris〟

 

こんにちは、コラゾンデザインの髙垣です。

最近朝と夜になると秋を感じれるようになり、少しずつ冬に近づいているなと実感しております。

私は冬があまり得意ではないので、今くらいの気温でストップしてほしいですが…笑

 

さて、今回は素敵な照明器具のご紹介をしたいと思います!

 

ニューライトポタリーの「Solaris(ソラリス)」というペンダントライトを知っていますか?

シンプルでありながら存在感を放つペンダントランプで、磁器ならではの滑らかな質感・手仕事の温もりを感じさせるフォルムが特徴なライトなんです💡

 

光を灯すとシェードを通してやわらかな光が広がり、空間を静かに包み込んでくれます。

 

北欧や和モダンのインテリアとも相性抜群で、マットな質感は昼間もオブジェのように美しく、夜は柔らかい光で癒しを演出してくれます。

トレンドに左右されないタイムレスなデザインなので、長く愛用できるのも魅力のひとつです。Solarisは“暮らしに寄り添う灯り”を探している人にぴったりのランプなので、いいなと思った方は是非採用検討してみてくださいね。

 

Top