fbpx
  • モデルハウス来場予約
  • お問い合わせ

Staff Blog

コラゾンデザインのスタッフブログです。
2025/6/8

谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館

こんにちは!コラゾンデザインの廣瀬です。

 

金沢に訪れた際に訪れた建築がまだまだあるので、引き続き建物の紹介を

していきたいと思います。

今回は「谷口吉郎・吉生記念金沢建築館」という建物です。

親子二代の名建築家――谷口吉郎・吉生の仕事を伝える建築ミュージアムであり、

現代における「和の空間」を再考させてくれる貴重な場所です。

 

この建物で圧巻だった展示空間の一つが、「游心亭(ゆうしんてい)」の再現ルームです。
游心亭とは、かつて東京・迎賓館赤坂離宮の和風別館として、谷口吉郎が設計を手がけた

迎賓空間になります。

国家的な行事や賓客をもてなすために設計されたもので、日本の伝統建築の粋を極めた空間です。その游心亭の一部が実寸大で再現されており、天井の組み方、床の素材、障子の細部、

そして室内に差し込む柔らかな光に至るまで、圧倒的な完成度で体感することができます。

 

大広間から外のお庭を眺めることができるのですが、訪れた時は曇りだったので、晴れた時には

光の反射でまた違った雰囲気を味わえたかもしれません。

天気が良い時にまたリベンジしたい建物でした。

 

 


		
2025/6/7

完成見学会、お引き渡しに向けて

こんにちは!コラゾンデザインの石原です。

来週末の完成見学会にむけて、お施主様とお引き渡し前の現地で最後の打ち合わせ、取り扱い説明も無事にとり行いました。

お庭やウッドデッキや駐車場も完成に向けてピッチ上がってきていまして、
来週は、家具等を飾り付の最終準備をします。

ぜひ、完成見学会のご予約お待ちしております!

2025/6/7

基礎完成検査

皆様こんにちは。

コラゾンデザインの平井です。

 

本日は基礎完成検査に伺いました。

コラゾンデザインでは基礎が完成した時点で現場に伺い、土台敷きの前に検査を行います。

主なチェック項目としましては、

・墨出しを行い土台との整合性の確認

・土台と連結するアンカー位置、本数、傾きの確認

・コンクリートのジャンカチェック

・水平の確認

 

等を行います。

完成検査が終わりますと、配管部分に防蟻処理を行い今日の現場での作業は終わります。

 

この際に問題が見つかれば是正を行います。

今回の現場も基礎屋さんが丁寧に作業して頂いたおかげで問題ありませんでした。

 

来週から土台敷きを行い、建前作業の準備に入ります。

引き続き安全に気をつけて作業に入らせて頂きます。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

また更新させて頂きます。

2025/6/6

ラグウッドのスロープ

こんにちは、コラゾンデザインの山田です。

 

本日はすでに引渡した施主様からの依頼で施工に訪れていました。

 

玄関から階段のアプローチがあるのですが、その横にスロープをつけて欲しいとの依頼でした。

現地にて採寸、施工行いましたのでバッチリなサイズで納めることができ、施主様も大変喜んでいただきました。

 

規格品ではないからこその現場に合わせた自由な施工が出来ます!

規格品よりも手はかかってしまいますが、(笑)

手をかけた分しっかりとしたものが出来上がりますのでこれからも喜んで頂けるものを提供していきます✨

 

2025/6/4

セルロース作業

こんにちはコラゾンデザインの福地です。

先日、セルロース作業をさせていただきました。

セルロース作業では、基本的に2日かけて行います。今回は屋根断熱ではなく小屋裏断熱でしたので積もらせの作業でした。

屋根断熱とは施工が違いシートに吹き込むのではなく、天井プラスターボード上に積もらせる施工となります。

セルロース作業はしっかりとした施工がされていないと本来の断熱性能が発揮されないので、施工のしてる際にスケールを当てて30㎝以上になっていることを確かめながら進めていきます。

今後もお客様が安心して過ごしてもらえよう引き続き努力して行きます。

2025/6/3

食洗機 パナソニック

こんにちは!コラゾンデザインの三輪です!

 

前回まで、海外メーカーの食洗機についてご紹介してきましたが、

今回は、国内メーカーの食洗機についてご紹介いたします。

 

ご紹介するのは、パナソニックのフロントオープン食洗機です。

国内メーカーでは初の間口60cmのフロントオープン!

海外メーカー同様、食器カゴが3段になっているため、大容量の食器を一気に洗うことが出来ます。

 

なんと、予洗い不要の食洗機になります!

予洗いをしなくていいのは、本当に家事ラクですよね♪

 

洗浄後は、ヒーターで熱した温風をファンで庫内に送り込む「ヒーター乾燥」でカラッと乾燥します。

排気は足元の排気口から低温・低湿排気するケコミ排気乾燥システムになります。

 

また、パナソニックならではの、ナノイーX送風がついており、においを抑制・除菌してくれます◎

 

フロントオープンの食洗機の導入を考えているけど、海外製はなんだか心配…

そんな方は、ぜひ国内メーカーの食洗機も視野に入れてみてはいかがでしょうか?

次回は、もう一つの国内メーカー、リンナイのフロントオープンについてご紹介いたします。

2025/6/3

雛鳥が産まれました🐣

こんにちは、コラゾンデザインの高垣です。

 

我が家のアオダモに雛鳥が産まれていたのでお知らせです🐣

 

ずっとキジバトが卵を温めているのは知っていたのですが、昨日確認していたらピョコっと可愛い雛鳥が確認できました!

 

発見して大声で家族みんな招集をして雛鳥を観察🔍

 

毎年我が家の中庭にあるアオダモにはキジバトやメジロが雛鳥を産んでいきます☺️

 

中々体験できることではないですし、子供たちにもいい経験が出来ているなと感じています。

 

本当に中庭にアオダモを植えて良かったなと思う瞬間でもあります。

 

2025/6/1

金沢21世紀美術館

こんにちは!コラゾンデザインの廣瀬です。

先日、石川県金沢市にある「金沢21世紀美術館」へ行ってきました。
1度訪れたことはあるのですが、ゆっくりとみることができなかったので、リベンジで見学をしてきました。

 

この美術館は、世界的な建築家ユニット「SANAA(妹島和世+西沢立衛」が設計を手がけており、そのデザインから、外国人観光客が「日本で見たい建築ランキング」にも必ずと言っていいほど登場する名建築です。金沢21世紀美術館の最大の特徴は、円形のガラス張りの建物であること。外からも中がよく見え、反対に中からも周囲の風景が自然と目に入ってきます。

 

また、美術館というと“閉じられた空間”をイメージされるかもしれませんが、この建物はまるで公園のように、誰でも自由に出入りできる開かれたデザインになっています。

建物の内と外、人と人の距離感をとても自然につないでいます。

この「視線が抜ける感覚」は、住宅設計でもとても大切な要素です。
たとえば、リビングから見るものはテレビだけでなく、お庭の緑をみることで空間の広がりをつくり、豊かな空間になります。

 

建築を学びながらの旅は、住まいづくりにもたくさんのヒントをくれます。
もし金沢方面に行かれることがあれば、ぜひ金沢21世紀美術館にも立ち寄ってみてください。
ガラスの壁に映る空や、光と影の移ろいを体験することで、「心地よさとは何か?」を体感できる場所です。

2025/5/31

上棟おめでとうございます

こんにちは!コラゾンデザインの石原です。

今週も朝は穏やかな気温から日中暑さの始まり感じる中で、上棟作業をとり行いました。
トラックで構造材を次々と運び込み、1日の中で構造を組み上げていく大忙しの中、あと半分くらいの部材が的確なタイミングに吊り上げていくように準備完了!
1日の後半も安全第一に頑張ります!

来週は、もう6月です。地鎮祭や上棟やお引き渡しにと、予定がおかげさまで盛沢山の進捗をまたリアルタイムでお伝えしますので、お楽しみにしてくださいね!

2025/5/30

ゼオンサイディング

皆様こんにちは。

コラゾンデザインの平井です。

 

今回はカルフォルニアスタイルの建物の外装作業の進捗状況を確認に伺いました。

作業は順調に進み、ゼオンサイディングが建物全体に施工されて良い感じに雰囲気が出てきました。

 

 

兜張り風の良い雰囲気が出てきていますね。

外装作業もいよいよ最後の仕上げ段階です、安全に気を付けて作業を進めさせていただきます。

 

今回も最後までお読み頂きありがとうございます。

また更新させていただきます。

Top