窓枠はお写真のように下台だけの場合もあれば
4方に施工する場合もあります。
お色も木調や単色など選べるんですよ♩
アクセントで窓枠にお色を入れたり木にしたり
お家の雰囲気に合わせて変えてみるとちょっと
したところですが見え方が全然違います◎
コラゾンデザインでは一つ一つ細かな部分の
提案もさせていただきます(^^)
素敵なお家づくりしませんか?
アメリカンガレージのある家をご紹介。
カルフォルニアスタイルの家と色を合わせて
一体感のあるガレージハウス。
ガレージの中は、こだわりの車と自分好みの小物を飾り
居心地が良い空間に仕上がりました。
家のインテリアは、歴史のあるビンテージ家具で
ミッドセンチュリーの空間にコーディネート!
皆さんも自分好みのお家作りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
大きな空間の中でも圧迫感なく、さりげなく空間を仕切ってくれる垂れ壁ですが、
いろいろな形にできるのをご存じですか?
一般的には長方形ですが、上部をアールにしたり、三角にしたりなど、アレンジ可能です!!
お家の雰囲気に合わせて形を変えてみませんか?
左官工事、クロス工事できれいに仕上げるための大切なパテ作業です。
下地のプラスターボードの継ぎ目にパテ材を塗りこみ、
乾かしたのち削り作業で平らに削り込みます。
完成見学会で仕上がりを見ていただくときに、
その前の仕上げを決める作業をイメージしてみていただけたらと思います。
昨日はM様邸の社内検査をしに現場へ行ってきました!
傷やヘコミなどないかお部屋の隅々まで
細かくチェックしてきました。
とても素敵なお家に仕上がっていたので少しご紹介します。
玄関からLDKに入ると吹抜けになっており、
とても開放的でお洒落な空間になっていました。
鉄骨階段にすることでさらに開放的になっていて、
お子様とのコミュニケーションも取りやすい間取りですね!
天井も木目調になっており、
かっこいいシーリングファンとの相性も◎
ブルーのアクセントクロスと相性も◎
M様とコーディネーターのこだわりが詰まったお家になって
おりました(^^)
守山区で施工中のK様邸の工事進捗をご紹介。
大工さんと細かな納まり部分の打合せを行ってきました。
配線立会いも行いましたので
これからセルロースファイバーの断熱工事を進めていきます。
また工事進捗をご紹介します!
最近、各部屋のクローゼットに扉をつけないお家が増えています。
・常々整頓する癖がつきそう!
・部屋を少しでも広く見せたい!
など、理由は様々です。
お友達が遊びに来た時はさすがに隠したい、、。という方は、
カーテンやロールスクリーンで仕切るというのもいいですね!
皆さんは、どちらがお好みですか?
地盤改良工事が終わり、いよいよ基礎工事が着工します。
まず初めに敷地に建物の位置や高さを出す、丁張(ちょうはり)作業の様子です。
その後、掘削し配筋工事と進みます。
作業中には、かわいい来客もありました。
吹抜けを設けてLDKに開放感をだしたくても、
部屋数の確保のために吹抜けを設けれない場合がございます。
その中で、いかに部屋を広く見せる手段として『梁見せ天井』があります!
コラゾンデザインでは基準として天井の高さを2.4mとしていますが、
梁見せ天井に変更することによって2.58mになります。
たかが18㎝…ですが天井が上がり段差ができるため、より広く感じることが出来ます。
逆に一部だけ天井の高さを下げる方法もありですね。
もちろん『吹抜け』と『梁見せ天井』を組み合わせてもいいですね♪
あなただけの家づくりを一緒にしてみませんか?
先日、半田市で上棟をしました。
朝から天気良く、気温36°予想だったのですが、
途中雲と風が出てきて順調良く進み、無事終わりました。