基礎工事の中で、2回目のコンクリート打設工事です。
基礎の立ち上がり部分(垂直な部分)を型枠をくみ上げた後の打設工事です。
集中し少しづつ基礎の形状に合わせてポンプ車で、コンクリートを流し込んでいきます。
その後、養生期間を置き型枠を外し、基礎が完成するのが楽しみです!
観葉植物は、「ホルムアルデヒド」「キシレン」「トルエン」などの有害物質を吸着、分解し、光合成をして二酸化炭素を減らし酸素を増やす働きもしています。
その上、マイナスイオンをたくさん出す観葉植物があります。
マイナスイオンは、体の酸化を抑え疲労を回復させる働きをします。
観葉植物には、まるで空気清浄機のように室内の空気を綺麗にする性質があるのですね。
また、植物は、根から吸い上げた水を葉の気孔から水蒸気として排出する、蒸散をします。
蒸散は室内の湿度に合わせて排出する水蒸気の量を増減させるので、一定の湿度を保てます。
建物を建てる上で高さに関する制限があります!
一般的な2階建て住宅では滅多にかかることはありませんが、
3階建てや屋根の勾配によってはかかるときもありますので
事前にしっかりと確認させて頂いています!
また建物に関する法律をお伝えします。
基礎工事の掘削作業の様子です。
建物の基礎の形状に合わせて段差を付け掘っていきます。
高低差があるため土の搬出も慎重に作業です。
また進捗をお伝えします。
ローアンドワイドの部分勾配天井で部分二階の片流れの屋根仕上げは印象的でかっこいいですね!
さらにブラウンの塗り壁が高級感と落ち着いた雰囲気が出ますね!
大工さんの内装作業の中で、勾配天井の骨組みから下地を作成し断熱作業前まで、出来上がった様子です。
今週から断熱作業へと進めます。
また進捗をお伝えします。
本日はとある物件の作業中にお邪魔しました。
プロの職人さんたちがクロスを丁寧に貼り付けてくれていました。
職人さんたちの日々に感謝。
先日から事務所の改装工事をしております!
今日は内壁にインナーコートを塗ってくれてます♫
邪魔しないように隅っこからパシャリ📸
大変な作業、、、ありがとうございます😭
出来上がりが楽しみです✨✨✨
今週、上棟作業がありました!
1日で建物の形が出来上がるので、とても見応えがありますよね♪
これからも安全に工事を進めていきます。
上棟おめでとうございます!
うぐいすの鳴き声が聞こえる、春の陽気の中で基礎工事の配筋作業です。
地震から大切な住まいを守る基礎、集中しての作業です。
配筋が終わるとコンクリートを打設します。
また進捗をお伝えします。