こんにちは、コラゾンデザインの高垣です。
暖かい気温になってきて、我が家のアオダモとジューンベリーが青々とした葉を付け始めたので、中庭が楽しくなってきました!
また我が家の中庭ご紹介しますね☺️
さて、先週からに引き続き我が家の食洗機の使い心地についてお話ししていこうかなと思います!
明日から三輪さんが食洗機の詳しいお話をしてくれるので詳しく知りたい方は明日の三輪さんのブログチェックしてくださいね💫
高垣家で取り付けた食洗機はガゲナウと言う食洗機になります。
ボッシュと同じドイツの家電メーカーBSH Home Appliancesが展開するブランドになります。
何故我が家がガゲナウを選んだか!
それはゼオライト乾燥機能が搭載されているからです!ゼオライト乾燥機能はガゲナウとボッシュに搭載されている機能になります。(ゼオライト乾燥については三輪さんのブログを見てくださいね〜!)
個人的にですが、プラスチック製のお皿などは乾きにくいですが、陶器ならほとんど乾いています。なので我が家は食洗機導入後、ほぼ全てのお皿を陶器に変えました!子供のお皿も陶器です!
陶器が熱を持つからなのか、陶器のお皿に変えてから食洗機内部の乾きも良くなったように感じます。
洗浄力は海外製の食洗機はどのブランドもそこまで変わらないので、どれを選んでもらっても汚れが本当に綺麗に落ちます!
海外製の食洗機は初期投資はかかりますが、日々の家事の軽減がかなり違うので是非導入していただきたいです!
食洗機いらない派だった私がこんなにも良いと言っているのであったら本当にいいですよ😁