こんにちは!コラゾンデザインの三輪です!
お家の中の色決めをする際、床はとても重要になってきます。
どの材種の床にするか、どんな貼り方をするのか…
選ぶものによって、お家のテイストが変わります。
今回は、「ナラ材」をピックアップして、お話します☆
英語名は「オーク」になります。オークと聞くと、よく家具の色目でオーク色と使われているのを思い出すかと思います。
ナラ材は、強度・加工性・着色性に優れているため、家具や建具にも採用されることが多いです。
このナラ材のダイニングセットをいれたい!と先に家具を決め、それに合うようナラ材の床を選ぶというものひとつの考え方です。
また、加工性に優れていることから、名栗加工がしやすいのもナラ材になります。
名栗加工は、日本古来の加工技術で、凹凸があるため、足触りが心地よいものになります。
玄関ホールだけだったり、和室の一部に使用したりとワンポイントとして使っても良いかと◎
他にもナラ材は、貼り方を工夫したヘリンボーン貼りした時にもすごく映えます。
こちらもワンポイントとして使うもの可愛いですよ☆
今回は、「ナラ材」についてピックアップしてお話いたしました。
次回は、別の床材についてお話しますね。