こんにちは、コラゾンデザインの高垣です。
梅雨に入り蒸し暑さが続く毎日ですね💦
特に今の時期は雨が多く気温はそこまで高くないが湿度が高くジメジメしているので悩まされます。
雨の時期は室内で過ごすことが多くなって来るため、快適に過ごすためにエアコンを使用するご家庭も多くなって来るかと思います。
そこで気になるのが、快適に過ごすための上手なエアコンの使い方!我が家でもどの設定が快適か試行錯誤しております🔍
現段階での我が家のベストなエアコン設定とちょっとしたポイントをご紹介しますね。
まずはエアコンの設定ですが、『除湿機能』を使って湿度を下げてあげるのがやはりこの時期は◎でした。
人が快適と感じる湿度は40%~60%といわれています。
冒頭でもお伝えしましたが、この時期は雨が多く外の気温はそこまで高くないが湿度が90%近くまでいく事が多いため、除湿機能を使い湿度を下げてあげることでジメッとした室内を快適にする事が出来ます。
ここで設定でのポイントが2つあります!
まず1つ目はエアコンの風向きを自動ではなく上向きに固定してみました。
シーリングファンの時もお伝えしましたが、冷たい風は下に落ちる性質を持っているためエアコンも上向き固定をして風を上から下に落とします。
今までは風向きも自動にしていたので、エアコンの近くにいると風が直接当たり寒いなどありましたが、この方法にしてからエアコンの風が寒いなどと子供に言われなくなりました🤩
次に2つ目はその落ちてきた風をサーキュレーターで循環させてエアコンを付けてない部屋に冷気を送ってあげる。
この方法で我が家はエアコン1台で今は全部屋快適に過ごせています!今日ご紹介したポイントも含めてお家にあったエアコンの設定、是非探してみてください。