fbpx
  • モデルハウス来場予約
  • お問い合わせ

Staff Blog

2025/10/3

地盤改良は必要か?

皆様こんにちは。

コラゾンデザインの平井です。

 

お家造りを始めると、間取りや外観に目が行きますよね。

でも実はそれと同等に大切なのが『地盤』です。

どんなに素敵なお家でも、地盤が弱く傾いてしまうと安心できません。

今回は大きく3つに地盤改良工事を分けてご紹介させて頂きます。

 

 

地盤改良とは

・地盤調査で「軟弱地盤」と判定された場合に必要。

・地震や建物の重みでの沈下を防ぐ重要な工事。

 

どんな工法がある?

・表層改良工事

特徴 地表から2M程度を固める工事です。油圧ショベルなどで掘削・撹拌し、セメント系硬化剤を土と混ぜて転圧を行い、強固な地盤をつくる工法です。

適した地盤 軟弱層が浅い(2M程度まで)

 

※こちらは一部表層改良工事の作業状況です。

※掘り出した土に改良剤を混ぜたものです、こちらを埋め戻しながら転圧していきます。

 

・柱状改良工事

特徴 軟弱層の地盤の深さに合わせてセメント系の硬化剤を地盤に注入しながら、土と混ぜて撹拌し、地中に円柱状の固い改良袋を造る地盤補強工事です。

 

適した地盤 軟弱層が深い地盤(2M~8M程度まで)

 

※専用車両を用いて地中にセメントを流し込んでいる状況です。

 

・鋼管杭工法

特徴 軟弱な地盤に建物を支えるための鋼製の杭を地面に打ち込む工事です。

 

適した地盤 軟弱層が深く高支持力が必要な地盤

 

 

 

費用と工期はどれくらい?

・お家の広さ(建築面積)や地盤の状態によって異なりますが

表層改良 50万~100万程度

柱状改良 50万~100万程度

鋼管杭  80万~200万程度

が目安となります。

建築会社によって異なりますが、予め資金計画書や見積に地盤改良としての予算を計上していますが柱状改良を基本としている事が多いです。

その為、調査の結果で鋼管杭工法が支持された場合大きく予算が取られる事があるので注意が必要です。

 

・工期については1日から3日程度で終わります。

表層改良については地盤が硬化した時間を見計らい、地盤の再調査がある場合があります。

 

最後に

・地盤改良って本当に必要?

地盤調査の結果次第です。必要と判断された場合は建物の安全の為必須です。

 

・費用は誰が負担するの?

基本的には施主様(お家を建てる人)が負担します。

 

・施工後の保証は?

多くの建築会社では、地盤保証制度を導入しています。

弊社では、地盤保証期間を10年とさせて頂いています。

 

まとめ

地盤改良は、家づくりの見えない安心を支える大切な工程です。

費用も時間もかかりますが、長く安心して暮らすためには欠かすことが出来ません。

これからお家を建てる方は、是非地盤にも目を向けてみてくださいね。

 

今回も最後までお読み頂きありがとうございます。

また更新させて頂きます。

 

Top